道化師団
2011年11月18日
三年くらい前のこと、初夏の陽光降り注ぐ五月の長崎を飛びたち数年ぶりにベルギーへ舞い戻った。
降り立つとそこは案の定、まだ冬で灰色で寒かった。
天気がもうちょっとましであれば十年でも住めたものを、絵を描く者にとって光のとぼしい国はつらい。
当時は三年暮らすのがやっとだった。
着いて二日目、友人に誘われるまま馴染みのない行き先の路面電車に乗った。
ガタンゴトンという心地よい調べに身をゆだねてると、時差ぼけもあって、いったいここが長崎なのかブリュッセルなのかわからなくなってくる。
しかし、心地よくまどろんでる身体をつつかれ開いた目に映ったものは、三菱の造船所ではなく、シトロエンの自動車工場だった。
いつのまにか北部の工業地帯のはじっこまで来ていたのだ。
埃っぽい通りをいくつか越え、連れていかれたところは大型トラックが百台も詰まりそうな大倉庫だった。
入ると真ん中に青紫の大きなテントが張ってある。
ベルギーにはフランスの名高いNGO団体「国境なき医師団」の着想を模した「国境なき道化師団」というのがある。
今日はそのブリュッセルでの公演日なのだ。
彼らはこうやって”豊かな国”で稼いだ資金を元手に世界各地の”貧しい国”へと赴き、道化や手品を無料奉仕する。
医師は医療を、道化師は笑いや感動を、彼の地の人々に届けるのだ。
テントの周りでは入場を待つ人々が飲み物片手に談笑している。
みんな顔見知りみたいで和気あいあいとした雰囲気だ。
よく見ると集まって来た人たちには何とはなしに共通性があるように思える。
ヴィトンさげて香水臭い金持ち連中がいない代わり、目つきがするどく汗臭い貧乏人もいない。
白人が多くて、有色はぼくもふくめわずか。
一言でいうとエコロジストとかニューヒッピーとかそんな風に呼ぶのだろうか...
さっきからこちらに微笑みかけてるマダムなど、当の男の好物が鯨だと知ると金切り声をあげそうだ。
開演時間がせまり入場して席に着こうとしてしていたら、いきなり大きく重たい声で「ノン!ムッシュ!」と注意された。
何の事やら訳がわかんなかったが、どうやら神聖な場を踏みにじってしまったらしい。
それとは知らず、舞台代わりに敷かれたシートの上を歩いていたのだ。
「あんな真顔で怒らんでもいいのになあ...」
と思いながら腰掛けるとまもなく暗くなり拍手喝采。
スポットライトに照らされて大柄で銀の長髪、五十歳半ばの団長とおぼしき人物が出て来た。
パイロットみたいな耳掛けマイクをつけている。
ゆっくりと180度、18秒くらいかけて客席を見渡した後、両手を天に高らかに広げた。
そうして「我々は国境なき道化師団!」と自分らを紹介した。
非常に誇らしげだった。
そのあと長い挨拶が続いた。
やっと終わって、さあ演目が始まると思ったいたら垂れ幕が下りてきて、途上国で彼らとたわむれる子供たちの映像が流れ始めた。
一組の男女が現れ、それを背に団の歴史や活動内容、見せ物の普遍性とかについて熱っぽく語った。
彼らが退いた後、ガラスの玉をもった男の人がでてきて、その玉を操る芸をした。
ガラス玉は男の手から手へ、背中から足に、頭上に宙へと動き回り、まるで生きているようだった。
すばらしい芸で、その後の出し物に期待がもてた。
二番目に登場の三つ編みの女の人はフラフープを上手にまわしてみせた。
三番目の二人の道化師はコミックショーをやった。
帽子をつかって芸をする人や風船手品のムッシュも出てきた。
そのどれについても会場は驚くほど湧いていたが、ガラス玉以外はぼくにとってはあんまし面白くなく、見続けるのがしんどかった。
休憩がはいったので眠気覚ましに外へ出て倉庫の周りを散歩した。
そこは場所柄、移民や低所得者の居住地で、アラブやアフリカからやって来た人がカフェのテラスや歩道にたむろしていた。
すっかり暗くなっていたんだけれど、子供らも通りのあちこちでおしゃべりしたり、街灯の明かりでボール遊びしたりしている。
ふつうの家を開け放しただけみたいなカフェに入ってビールを注文した。
ぼく以外はみんなアラブ人だった。
傍らの男の足が臭いし、ざわざわ話し声がするんだけれど、なぜだか落ち着いた。
入り口のとこに、ついさっきまで見ていた公演のポスターが無造作に貼られている。
休憩の終わりを告げる友人からの電話が鳴るまで、グラス片手にぼおっとしていた。
ぼおっとしながら、「私は他人(ひと)のために良い事をしてる」と胸を張っている人を見るというのは、あんまし気分がよくないものだなあ、と思った。
今回の曲
asa feat.NOBU & RUMI「白地図」
まだベルギーに住んでた6年前くらい、友達から「ECDが絶賛してる若いラッパーがいる」というので取り寄せて聞いたのがRUMIの「Hell Me TIGHT」というCDだった。
ヒップホップなんてなじみがなく、ほとんど聞いた事なかったんだけど、これはとっても良かった。
それで、生まれてはじめてファンレター(メールだけど)というものをだした。
そしたら数日して、RUMIさんから丁寧で飾らぬ、すてきなお礼の返事をもらった。
雪の降る季節のことで、こころがポカポカになりうれしかった。